お客様の声
M・ダックスフンド オス 2才
最初はしつけの本やインターネットを見ながら私なりにしつけをしましたが、1才を過ぎた頃からムダ吠えが多くなり、叱っても言うことを聞かなくなった為、近所の方に紹介されて小田先生にお願いをしました。今まで見ていた本などには書いていないやり方、解りやすいしつけの方法や、犬についての接し方を親切に教えて頂きました。私もオーナーレッスンで徐々に龍の扱いが出来るようになり、来客の際でも龍が吠える事も減り、鳴いても私の声で止むようになりました。
犬のしつけって飼い主が変われば、犬も変わるのですね。
我が家の問題犬もお利口さんになりました。本当にありがとうございました!
松戸市 中島様より頂きました

W・コーギー オス 1才
本当に3ヶ月間ありがとうございました。
先生に来て頂いて一番痛感したことは、私達がハウルにとって頼りない飼い主だったんだな〜ということです。訓練に出かける先生とハウルの後姿を毎回見送っていましたが、いつものハウルはめちゃめちゃいい顔をして、お尻をふり振りしながら先生の顔を見つめて・・・・ラブラブ光線を出しながら歩いていました。尊敬の眼差し・・・という感じでしょうか。その後姿にいつもヤキモチを感じていました。
私には、そんな顔をしながら歩き始めてくれたことがない・・・
それもそのはずですね、先生のレッスンを受けて分かったような気がします。私のほうがいつもハウルの機嫌を伺いながら歩いていたのかなぁ、と。
今朝の散歩では、吠えずに出発することができました。ハウルを見ることなくズンズン進んで行くと・・・感じました・・・ハウルの視線を。いいぞぉ♪とちょっと快感を覚えながら10メートルほど進んだ所で「ワン!」ひと吠えありました。「はは〜ん試されているんだなぁ」とそのまま無視してズンズン進んでいった所ハウルは大人しく後に付いて来てくれました。これからも何回もハウルに試されることと思いますが、先生のようにハウルに一目置かれる飼い主になるべく、家族一丸となって見させる・みのもんたばりのタメ・指示・褒める、を肝に銘じてがんばりたいと思います。
先生に来て頂いてもう一つ、ハウルが我が家の家族として来てくれて本当に良かった!と改めて感じています。先生に怒られてゴメンナサイした姿、じっとガマンして待っている姿、どれも新鮮でこんな一面が彼にもあったのね〜♪とよりいっそうハウルにメロメロになっています。
柏市 和田様より頂きました

ゴールデンレトリバー メス 1才
女の子ならおとなしいだろうと思い大型犬を飼いましたが、とても活発な子で特に私たちも含め子供にもすぐ飛びつくので、もし怪我でもさせたらと思い訓練士さんに出張で来て頂きました。
オーナーレッスンでは興奮したときの対応の仕方を教えてもらい、これまでのやり方が叱っても犬にとってはご褒美になっていた事、犬のストレスを発散できていなかった事がわかりました。
前に飼っていた犬はおとなしくて、それと同じように接していたことでマナの本当の気持ちに気が付いてやれなかったんだと思います。
訓練の方はなんと!うちの子は上達が早かったらしく毎回楽しそうに先生の顔を見ながら覚えていきました。今ではお散歩中私の横について歩いてくれ、飛びつくこともほとんど無くなりました。これからはせっかく習ったことを忘れないよう継続していきたいと思います。
お近くに来られた際は是非マナに合いに来て下さい、先生が1番好きなようですから。
葛飾区 滝川様より頂きました

M・ダックスフンド メス 4ヶ月
今思い起こせば、マリンが家にやってきたのは8月中旬でした。
本を見たりして、自分流にしつけをしましたがなかなか覚えてくれず、毎日悩みがつきませんでした…
犬を飼ってない友達とかに、私の一番の悩み(犬の事)を話したら、目が点になっていましたね。(^^
他の人から見れば、なんて小さい悩みなんだろうと思われたのかもしれませんね。
「訓練学校」という言葉が頭をよぎりましたが、犬の訓練は競技会にでるような立派な犬がやるものなんだろうし、料金も高いんだろうなと思って、敷居がとても高いように感じていました。
(その他、訓練しても本当に出来るようになるんだろうか?etc…)
そんな時、インターネットを検索し、小田さんの出張訓練のホームページを見つけました。小田さんの人柄や訓練に対する姿勢、訓練の方法、練習風景などがわかり、「訓練」というものがよくわかる内容でした。今でも楽しく拝見させて頂いていますよ。
小田さんの訓練は本には書いていないような事が多く、とてもためになりました。また今まで間違っていた事が改めてわかり、本当によかったと思います。
・飼い主が的確な指示を出せば、犬はそれに応えてくれること。
・言葉で 「いけない」 「ダメ」と言っても、犬には逆効果な事。
・犬と遊ぶ時、散歩をする時は飼い主も一緒になって楽しむ事。
などなど…いっぱいあります。
今では、どこでも「待て」が出来るようになり、知らない人からも「かしこいね〜」とか言われるほどに成長しました。飼い主としては、鼻高々です!(^^)!
訓練では教えて頂いた事を完璧に出来るように頑張りたいと思います。
三郷市 岩村様より頂きました

イタリアングレーハウンド オス 6ヶ月
小田先生にお願いしたあの頃…
ホント、犬育てに悩んで、悩めば悩むほど情報に振り回され、お先真っ暗状態でしたが
レッスンが進むに連れ、心が吹っ切れて、正面からレオンと向き合えたというか
眠っていた??私のパワーを出して(無理やりですから〜)そしたら自然とレオンと私の順位が変わったような気がします。
レオンは人に従う心を教わり、私は毅然とした対応を先生から教わった気がします。
これからも沢山の迷える飼い主さん達の背中をポンっと後押ししてあげてくださいね。
レオンのレベルの子は「ポン」ではなく「バシッ」か「ドスッ」か〜^^
またオフ会を楽しみにしていますね!!
船橋市 鈴木様より頂きました

MIX メス 2才
我が家の犬は、犬嫌い、人嫌い、音嫌いで何かあるとすぐに吠えていました。
お散歩も犬をみれば吠えながら歩く状態だったので、これはプロの人にお任せするしかないと思い友人の紹介で小田ドッグスクールさんにお願いをしました。先生はとてもおだやかな方で、丸子の性格にあわせて語りかけるように訓練をなさってました。1ヶ月位たつと訓練の日が丸子にもわかるらしく、朝からデッキで待っていることもありました。
吠えについては臆病な性格からくるものと聞き、犬を安心させることを優先にオーナーレッスンを行いました。
犬まかせでこれまで散歩していましたが、それが逆に臆病な丸子にとって無理をさせていたことがわかりました。犬を見ても吠えなくなった時は、私が少しでも丸子に認められたかと思いうれしかったです。
相変わらず雷の音には弱いですが、おかげさまで犬やバイクには吠えなくなりました。
親身に相談に乗って頂きありがとうございました。今後とも丸子を宜しくお願いします。
松戸市 加藤様より頂きました

トイプードル メス 1才 (松戸市)
卒業は、はなの卒業と言うより、私達親が先生の元から巣立つ時なんですね。
先生から教わったのは、お座りや伏せでは無くて、はなとの関係性のあり方・接し方
多くを語るのではなく、そのひた向きで真っ直ぐな情熱的な姿勢が、私達をいつも
正しい道へと、導いて下さいました。
先生を選んだ理由は、「やさしそうだったから」だけど、あの時の選択は間違いでは無かったと今でも思っていますよ!
はなちゃんママのブログ→「トイプー‘はな‘のオハナ日記」

ポメラニアン メス 1才 (市川市)
先生、長い間、本当にありがとうございました。
本当はもっと、先生に教えて頂きたい事が沢山ありましたし、
ドッグダンスとか競技会とかも出てみたかったんですけど。自分の卒業(小学校とか)ですら悲しいと思った事がない私ですが、くるみの卒業は寂しくて、昨日は寝付けないくらいでした(笑)もっと小田ファミリーでいたかったです。
また相談メール等させて頂くと思いますので、よろしくお願いいたします。
有難うございました!!
問題児?天才児?くるみママのブログ→「くるみ心と秋の空」

ジャックラッセルテリア オス 4才 (船橋市)
甘やかしてしつけをせずに育ててきたポチでしたが、せめてトイレを覚えることと、怖がって行けなかった散歩が出来るようにしたいと思い、お願いしました。
訓練では、ポチの気持ちなどもわかりやすく解説いただき、ポチよりも飼い主の方に改めるべき事が多いのだということにも、気付きました。
家の中のあちこちでマーキングやウンチをしていたポチが、今ではほぼ完璧にトイレで出来るようになりまた、「散歩行く?」と言うとクルクル回って喜び、毎日散歩を楽しめるようになりました。
もうひとつ、これも訓練の効果でしょうか、これまで私や家族から撫でられたりするのを嫌がる方でしたが最近はポチからそばに寄り添って来るようになり、一層愛らしくなりました。2ヶ月前を思うと感無量です。
ポチは、「先生」と口にするだけで嬉しくてキューキュー鼻を鳴らして探し回る程でしたので、今後も近くにお越しの折にはポチに会いに来てください。本当にありがとうございました。
ポチママのブログ→「今日のポチ」
お客様の声(在籍中)

トイプードル 4歳 メス (市川市)
ラブがまだ仔犬の頃から、小田先生にはお世話になりました。
私が室内で犬を飼うのが初めてということもあり、最初は知り合いの方からご紹介を受けて、ラブの訓練をお願いしました。
毎レッスン、とても楽しそうに訓練をする笑顔のラブと笑顔の先生。
そして私には、ラブの性格や気持の伝え方をわかりやすく解説して下さいました。
「ラブの母親として自信を持って伝える!」 「楽しい気持ちはラブと一緒に楽しむ!」
現在の私とラブが信頼関係を築けているのも、あの時のレッスンを通じ私が飼い主として何をすれば良いのかを、理解することが出来たからだと思います。


小田先生からそう聞いたのは、ラブが1歳を過ぎた頃だったでしょうか? 私はそれまでに、訓練競技会を見たことも聞いたことも無かったですし、うちのラブが少々物覚えの良い犬だとしても、エリート犬ばかりが集まる大会に参加するのは、場違いではないかと思いました。
そんな、決してエリート犬では無いうちのラブと先生が参加した訓練競技会です。 最初の大会こそ入賞はなりませんでしたが、次の競技会ではラブも慣れてきたのでしょう。CD1のクラスで2席、そしてCD2の本部競技会では3席に入りました。


表彰台に立つラブと先生の姿を見て、この訓練をお願いして本当によかったと感じました。
「先生、これからもうちのラブをよろしくお願いしますね!」

柴犬 3歳 メス (柏市)
飼い始めの頃は色々なしつけの本を読み、犬がリーダーにならないようにと、試行錯誤しながら、気の強い姫を私なりに厳しくしつけをしていました。でも、毎日姫を見ているうちに、本当にこれでいいのかなと疑問が湧いてきました。
素人の考えですが、ただ厳しく躾けるのでは無くて、それぞれ犬の個性にあった上手な付き合い方があるのではないか…そう思ったのです。
でも、姫の甘噛みのクセだけは早急に直さなければいけない、と様々な方法を試したのですが(おもちゃをくわえさせる、大きな破裂音を出す、苦いスプレーを手にかけるなど)
とうとう直せず、1歳を過ぎた頃には私たちに本気噛みをするようになってしまいました。
そんなときに小田ドッグスクールさんを知り、ここなら私たちの求めていたトレーニングが出来るかもしれないと思いました。ブログも読ませていただくと、飼い主さんの考えもよく聞いてくださり、ワンちゃんの個性や環境に合ったトレーニングをされている印象です。姫のトレーニングをしていただくのと一緒に、私たちも学びながら、もっと姫のことを理解できたらいいなと思いました。

あのワガママで言う事を全く聞いてくれなかった姫。 それが今では、きちんと私に服従をして「ねえ、次は何するの?」と、指示を嬉しそうに聞こうとするのですから。
小田先生にトレーニングをお願いしてから、姫が本気で咬みつくことも減ってきました。 現在ではもう半年以上の間咬まれていませんし、咬むそぶりもありません。まるで姫が魔法にかかっているかのようです。
姫とのトレーニングを通じてわかったことは、やはり飼い主である私たちの接し方が、何より大切なのだということです。これまでの私では、姫にとっていかに頼りがいの無い飼い主かということもわかりました(笑)
今回の経験を活かして、私は姫と一緒に進む新たな目標を見つけました。 姫のことが大好きですし、大切な家族ですから!! これからもトレーニングを続けることで、もっと姫に信頼される存在でありたいと願っています。

スタンダードプードル 3歳 メス (松戸市)
ナッツが生後半年を過ぎた頃、からだも大きくなり、力も強くなって
お散歩の時に引っ張ったり、飛び出したり、車にぶつかりそうになったり…
これでは危ないと思い、出張訓練をしてくださる小田先生にお願いをしました。
普段のナッツは、おっとりでマイペースな性格なので、最初の頃はナッツが訓練についていけるか、私はとても不安でした…
「もしかしたら、すぐに怒られたりするのではないか?」
でも、そんな思いはすぐに吹き飛びました。
私がイメージしていた犬の訓練とはかけ離れた内容だったからです。
ナッツをただ躾けるのではなくて、まず私たちがどのように親として振る舞うのか。
「小田先生の訓練」の意味合いが少しずつ理解ができてくると、急に楽しくなり
逆に訓練の日が待ち遠しくなりました。きっとナッツもそうだったと思います。
訓練を経験して私が変わったことは、ナッツの行動はもちろんのこと、いつも何を思っているのか、どう感じているのかが解るようになってきました。(まだまだですが)それと同時に、ナッツのことが今まで以上に可愛く、愛おしく思えるようになりましたよ。

またお世話になることがあると思いますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
現在は競技会にも出場、2頭目の訓練中です!!
ゴールデンドゥ―ドル 1歳 メス

